fc2ブログ
プロフィール

ぷっちママ ときどきぷっちパパ

Author:ぷっちママ ときどきぷっちパパ
フレンチブルドッグ
パイドの女の子
名前は「ぷっち」
2012年3月31日生まれ
出身地:群馬県
居住地:北海道

FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

実は 昨年末から 
ぷっちのかわいいお鼻に
何やらポチッと
気になるものが…





かゆがったり
痛がったりする様子は
見られなかったのですが

なかなか小さくなることもなく…


いつもと違う!
に 気づいたら
早めに病院で診てもらうこと、
お友だちブヒちゃんママさんから教わりました




やはり
病院で診てもらおうと
1月中旬に 病院へ行きました





院長先生の診察です
組織をとって 検査をしないと
悪いものかどうかは分かりません、
と言われました



組織をピッと とるだけ
とは言っても
ぷっちの場合 全身麻酔&気管挿管して
やってもらうことになります



もし 悪性のものだったら
手遅れになるかもしれないから
「しばらく様子を見ましょう」は
オススメしない、と院長先生…



その場で ボスと決断し
麻酔して検査してもらえる一番早い日を
予約しました




検査は1月30日

お鼻以外にも
しっぽにできてた 気になるポチッも
一緒に検査してもらうことにしました

午前の診察が終わるお昼に病院へ

麻酔前に 
前足に針を留置してもらっても
楽しそうなぷっち

しばらく待合室で待ちます


12時過ぎに ぷっちだけ手術室へ



途中 飼い主が呼ばれて
尻尾のポチッの場所を確認



約20分後には終わって
麻酔の覚めかけで朦朧としているぷっちに面会





犬生3度目の全身麻酔&気管挿管
無事に終わり
夕方まで病院で過ごします




4時ごろお迎えに行くと
ケージから猛ダッシュで出てきて…
バビューンと飼い主を通り過ぎて
診察室の中をウロチョロ

あはは~🤣
よかったよかった!
いつものぷっちだね


検査結果がわかるまで約一週間
まだ 安心はできません

抗生剤、痛み止め、止血剤
3種類のお薬を3日分もらって帰宅






3日後に経過を診てもらいに病院へ

ボスは仕事が抜けられなくて
ぷっちとふたりで行きました


そしたら 
「さっき結果が届きました」と
思いがけず結果を聞くことに!
(結果を聞くときは ボスと一緒に、って思っていたので 私だけでは ちょっと不安…)

お鼻の2か所、しっぽ1か所
どれも腫瘍ではなく皮膚が角化したもの、
という結果でした!



あー
よかったぁー!!

麻酔&挿管は 心配だったけど
検査の結果
悪性のものではない、とわかって
ひと安心です
(院長先生から
可能性のある病名も聞かされていて
そのことを調べまくり
 かなり不安になっていたので…)

いつものように
ぷっちは 元気に過ごしています






来月には5歳になるぷっち






これからも
ぷっちが ぷっちらしく
楽しく 元気に過ごせるように
健康に気をつけていきたいと
思います!
スポンサーサイト




2017/02/04(土) 03:46 | コメント:8 | トラックバック:0 |
サブちゃん化計画、
いよいよ当日となりました


ぷっちは 朝ごはん抜きで
お昼前に動物病院へ…



飼主二人ともお仕事はおやすみをとって
ぷっちに付き添います





午前の診察が終わると
ぷっちの手術の時間になります



12時過ぎに診察室へ

手術前に 飼主は同意書にサイン



右前足に お薬を入れるための針を刺してもらいます
大好きな看護師さんに抱っこされて ちょっと興奮…
ぷっちゃん、おとなしくしてないと 針がうまくささらないよ!




ここで 一度 待合室へ
手術室へ行くまで少し待ちました






ぷっちゃん、大丈夫!
がんばるんだよ!



12時20分ごろから手術が始まりました
飼主は待合室で待ちます




12時40分ごろ
院長先生から お鼻のほうは終わりました、と言われました
軟口蓋は…
それほど大きくなってはいなかったとのこと
どうします?
と、院長先生



どうします?と聞かれても…


やらなくていいならそのまま
そのうち大きくなっちゃうなら この機会に…

飼主じゃ そのへんの見極めができませーん!
って言ったら


じゃあ、ちょっと見てみて、って。


靴カバー、頭カバー、マスクをして手術室へ

麻酔で眠って 挿管されて伏せの体制のぷっちが手術台にいました
管の脇に少し隙間がありました
この隙間がなければ 切ったほうがいいそうです
ぷっちの場合、ほんの少し隙間はあったけれど 
今後 また大きくなる可能性もあるので 1ミリだけ切ってもらうことにしました

切除した お鼻と軟口蓋の写真も撮りましたが ここでは掲載は控えますね


1時少し前に手術が終わり
麻酔から醒めてきたぷっちと面会

おー!
ぷっちゃーん!
おかえりー!
がんばったねー!


ぷっちゃん
手術 無事に終わったんだよ
がんばったねー



院長先生から 
手術中の様子を写真で説明してもらいました

お鼻は 先生と相談していた通り
2ミリ切って縫合してもらいました
サブちゃんの鼻のようになるまで広くはしませんでしたよ
少し隙間が広くなって きっと呼吸がしやすくなると思います


軟口蓋は ぷっちにとっては2回目の切除

もうこれで絶対安心、というわけではないけれど
今後 太り過ぎに気をつけて 気道がふさがらないようにしていきたいと思います



手術のあとは 念のため 病院で過ごします

約3時間後 夕方4時にお迎えに行くと…





すっかり いつもの元気なぷっち!


安心したよー!



うんうん
少し広くなってるよ!

これまでよりも 
さらにめんこくなったよ!

糸は 溶ける糸ではないけれど
自然に取れていくから抜糸は必要ないそうです
切った箇所は3日くらいで付くそうです


軟口蓋も切っているので 腫れたりむくんだりするのを防ぐため
3日分の薬が出ました

ステロイドの注射をしてもらってあるので 
喉が渇いて 水をたくさん飲んで
オシッコがたくさん出るかも、ということでした



最後に


前足に刺してあった針を抜いてもらって
すべて終了!




帰宅後は
いつもの半分の量のフードを食べて

いつものソファーでまったり



いつもより
いろんな匂いがするかな?



針を刺したところ 
毛を剃ってもらったから
気になるかな?



ほどなく


眠ってしまいました


今夜はゆっくり休んでね…



今回のぷっちの手術に関して
励ましのコメントをいただき
とても心強かったです
気にかけてくださったみなさん、
どうもありがとうございました!

パワーアップしたぷっちを
これからもよろしくお願いしまーす!

2016/07/19(火) 18:36 | コメント:24 | トラックバック:0 |
一番牧草が終わったら

いいお天気が続いています…





春に 棒切れみたいな苗を植えた

白いアジサイ(インクレディボール)もやっと こんな感じになってきました







ミニひまわりももうすぐ 咲くかな?



いいお天気が続くのでやっぱり二番牧草が 始まっちゃいました…







お昼休みは いつものように

PUCCHI GARDENで のんびり…



でも 
今日もぷっちゃんは ハンモックから降りて

向こうへ行ってしまいましたぁ~σ^_^;








家に入ると

定位置でクールダウン





暑さに弱いので 

ムリは禁物!




実は…


ぷっちゃん 来週 手術をすることになっています











なんの手術かというと…









話は先月にさかのぼります





先月発売になったこの雑誌









投稿した写真やコメントが載って喜んでいたのですが









このページでふと 気になりました



鼻ぺちゃワンコに多い

外鼻孔狭窄











この春に いつもの動物病院の担当の先生がかわり 
久しぶりに院長先生に診てもらった時

ぷっちの鼻の穴が狭いことを指摘されました









ぷっちは 1歳になる前に受けた避妊手術のときに

軟口蓋は とってもらっています






イビキはかなり改善されたので 

その後は ちょっと安心していたのです









でも 改めて 

ぷっちの鼻をよ~く見てみると

じーーーーっ…










やっぱり狭いL字形なのです


ランでランランすると 

すぐに息があがって

ハァハァしちゃうぷっち








他犬種さんが普通に遊んでいるなか
ぷっちのハァハァする呼吸音だけが響いていることもしばしば





早く鼻の穴を広げてあげていれば
もっと楽に呼吸ができたのに…










この記事に 

呼吸器系の手術は 

4歳までにしたほうがよい、

と書いてあって

単純な飼主のわたしは 焦りました







だって ぷっちゃん

もう4歳なんだもん!




というわけで 
約1カ月前に 院長先生に 鼻孔拡大術のことを相談しました
手術は1カ月先まで予約がいっぱいなのは 分かっていたので
暑い夏を乗り切るため 

その場で 手術の予約をしたのでした











全身麻酔は とっても心配ですが

鼻孔拡大術自体は 

短時間で終わるそうです









軟口蓋も もしまた大きくなっているようなら

そのときに 再度 とってもらうことにしました













これで 

少しでもぷっちゃんの呼吸が楽になるといいなぁ
来週 ぷっちゃん『サブちゃん化計画』実施します

2016/07/16(土) 03:02 | コメント:12 | トラックバック:0 |
さてさて さくらさんで ランラン&ぐぐっとラブラブしたあと やって来たのは こちら



札幌のオサレカフェ 

HIPPIESさん



お店に入ると



わくわくちしゃう ぷっち



わくわくし過ぎて ブレブレですよ…

ぷっちゃん、

今日はね  ここにお勉強をしにきたのだから いい子にしててね



お願いしますよ

オサレな店内は セミナー仕様にセッティングされていました

この日 開催された 

フレンチブルドッグ溺愛セミナー に参加させていただいたのです

このセミナーは ぷぅミコママさんの熱い想いがたくさんたくさん詰まっているとっても貴重なお勉強会

ぷぅミコママさんのフレブル愛は ハンパない!

そのフレブル愛を わたしたちにも共有させてもらえて 本当に感謝しています

ぷぅミコママさんのblogには 日々 愛ブヒちゃんの ぷぅちゃん&ミコたんのこと、そして たくさんのブヒ友さんたちにとどまらず すべてのブヒちゃんへの愛にあふれた想いが 綴られています

今回のセミナーについても 熱い想いを綴ってくれています


フレンチブルドッグに特化した内容を ご自身もフレンチブルドッグを飼っていらっしゃる獣医さんから直接お聞きすることができるなんて 本当に貴重な機会です


そして その貴重なお話を 愛ブヒを連れて 聞くことができるなんて!

会場内は 飼い主だけでなく ブヒちゃんたちのブヒブヒフガフガ熱気にも包まれていましたね…




さらに その会場が ステキなカフェを貸切!

お勉強のあとには 美味しい食べものと 楽しいおしゃべりで あっという間のひと時でした



セミナーのあと ぺろちゃんのママさんに お耳ぺったんこで甘えるぷっち


セミナー中のブヒちゃんたちは みんないい子でした


ぷっちも 途中退席せずに済みました



うん、えらかったね!

ありがとね!


この ぷっちのかわいい笑顔を守るために もっともっと勉強しなくちゃね!



ぷっちの健康のことを しっかり記録できるノートもお土産にいただきました
企画から 先生への連絡、お店との交渉などたくさんの準備や当日まで 本当に本当にたくさんたくさんお世話になりました

ぷぅミコママさん、こんなに貴重な機会をありがとう💕
第2弾も期待してます…

2016/03/23(水) 02:11 | コメント:4 | トラックバック:0 |
昨年 12月に 
ぷっちの うんちょすが 麦チョコや コーンチョコみたい

と ブログに載せました
めざせ!

かりんとう!

の その後の様子を お伝えしますね!




食物繊維の豊富な おいもさんを食べたりしてましたが… 
おやつは めったにもらえないもんね…
でも あのブログのあと
すぐにメッセージをくれた マツリままさん
ありがとう!

水分が不足しているのでは?と 教えてくれました
ストーブを焚くシーズンになって 部屋の中は乾燥気味だし 確かに 水分不足だったかも…
ドライフードだけだった ぷっちのごはんに お水を入れて お茶漬け風にしてみました

水分、という 基本を思い出させてもらって 本当にありがとです

その後 少し うんちょすの水分が増えたかな、
と 調子がよくなりそうな予感…

しかーし…
ぷっちったら  お茶漬け風のフードが お気に召さないらしく…
お茶漬け風フードを見つめたまま 食べようとしない日があり…
カリカリだけだと パクパク食べる…
で、現在は 少しの水分で フードの三分の一くらいをお茶漬け風にして 残りのフードはカリカリのままトッピング!
これが いいみたいです!

水分は やっぱり 大切ですね。
マツリままさん、ありがとうです。


ぷっちが麦チョコのような うんちょすなのに…
同じブヒちゃんで バナナ、それも完熟王のような立派な1本を産み落としているお友だちがいました!
ぷぅミコ家のぷぅちゃんです!
ぷぅちゃんは 完熟王、ミコたんは モンキーバナナ5~6本 、という ものすごーくうらやましいうんちょすをしているぷぅミコ家
ぷぅミコ家愛用の 魔法の粉を 分けてもらえることになりました!

ぷっちゃんあてに お届けもの
中身は

ちゃーんと 1回分の量を小袋に入れてくれてあってお心遣いありがとうです、ぷぅミコままさん!

これはね 炭の粉なんですって!

はじめは ものすごーく クンクン匂いをかいでいたけれど  フードに混ぜてあげたら 意外にもあっけなく 完食!

食べ終わったら お口の周りを
「あわてて ふいてね!」という ぷぅミコままさんのアドバイス!
そう、これは まっくろくろすけになっちゃうから…σ^_^;
たしかに お口を拭くと 黒い粉がたくさんつきます
おでこにもついちゃったりね…

で、この粉の色からも分かるように うんちょすの色は 黒っぽくなります
でもね、なんか かりんとうっぽいのが増えてきたの!

時々 バナナ、
あ、モンキーバナナだけどね…

1月下旬から続けてみて 明らかに かりんとうっぽいのが増えてきたのです
ぷぅミコ家からいただいたお試しが終わる前に

チャルナ という商品名です

チャルナをフードに混ぜるようになって ぷっちのうんちょすの感じがいいのを見て ぷっちパパが
「これ、人間用のはないのか?」と
言ってます…
ぷっちパパも 欲しいみたい…


以前から続けている乳酸菌、
マツリままさんから教えてもらった水分、
ぷぅミコ家愛用のチャルナ、
これらを継続して かなりぷっちのうんちょすも いい感じのが増えてきました

めざせ!かりんとう!
ではなく これからは

2016/02/25(木) 19:34 | コメント:8 | トラックバック:0 |
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR